ケアマネジャーに依頼した場合費用はいくらかかりますか?

無料です。費用は全額介護保険から給付されます。

介護サービスを受ける基準はありますか?

居宅介護支援サービスを受けるには、要介護1以上の認定を受けていることが条件です。
但し、要支援1~2でも自治体が実施する「総合事業」のサービスが受けられます。

サービスは誰が決めるのですか

介護サービスの選択は本人の権利ですので本人の意思で決めることができます。
ケアマネジャーやご家族と相談してケアプラン (介護サービス計画)を作成し、適切なサービスを選択しましょう。

認知症になったらどうしたらいいですか?

認知症になっても、その方の心身の状態にあった「適切なサービス」を介護保険でご利用いただきながら、住み慣れた地域で生活していただくことも可能です。
まずは、福祉の専門家であるケアマネジャーにご不安な点をご相談ください。

介護保険の利用はどのような人が利用できるのですか?

・お住まい市町村に住民票がある以下の方が対象です。
・65歳以上(第一号被保険者)
・40歳以上~64歳まで(第二号被保険者)
【医療保険に加入し、なおかつ特定疾病(全16疾患)の病名を有している方となります。】

どのようにすれば介護サービスを受けることが出来ますか?

介護保険を利用した介護サービスを受けるには基本的に要介護(要支援)認定が必要です。
要介護認定を受けるためには、認定を受ける方がお住まいの市町村の窓口に要介護認定のための申請を行う必要があります。
尚、当居宅介護支援事業所ではご本人様やご家族様の代わりに申請手続きの代行も行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ケアマネジャーは自分で選べますか?

利用者は、ケアマネジャーを選ぶことができますし、変えることも出来ます。

要介護認定の結果が出るまでサービスは使えないのですか?

介護申請を行って認定結果が出るまででも、暫定的な介護度でサービスを利用する事が出来ます。

使っているサービス内容に不満があります。どうすればいいですか?

ケアマネジャーが相談に応じます。どのような事に不満があるのかお聞かせ下さい。

地域密着型サービスとは何ですか?

地域密着型サービスとは、原則として事業所のある市区町村の住民だけが利用できる介護保険サービスです。サービスの種類などは市区町村によって異なります。

リハビリの専門家ってどんな人ですか?

リハビリの専門家とは「理学療法士」や「作業療法士」「言語聴覚士」を言います。具体的には次のようなリハビリを行います。
・理学療法士  日常生活に必要な基本動作を行う機能を維持・回復するために、運動療法や温熱を使った物理療法などを行います。
・作業療法士  日常活動の仕事や遊びなどの動作を通じて心身の機能の回復を図ります。
・言語聴覚士  音声・言語・聴覚に障がいのある方に訓練や検査などを行います。